この記事では、利用しないウィジェットエリアを非表示にする方法をご紹介します。
ウィジェットエリアとは?

「ウィジェットエリアを非表示にする方法」の解説をする前に、ウィジェットエリアについて簡単にご説明しておきます。
ゴールドテーマでは、ウィジェットを表示できるエリア(上記画像・❸赤枠内)を多数用意しています。
この記事でご紹介する「利用しないウィジェットエリアを非表示」に設定すると、非表示指定されたウィジェットエリアは、
- 「外観」→「ウィジェット」で表示されるウィジェットエリアの一覧(上記画像・❸赤枠内)から削除されると同時に
- サイト上の表示からも削除され、非表示となります。
下記、サンプル画像➀では、「ヘッダー(下部)」以外のウィジェットエリアを、全て非表示指定したケースをご紹介しています。
ウィジェットの仕様について、詳しく知りたい方は、「WordPress公式 サポートフォーラム」の解説をご参照ください。
非表示指定されたウィジェットエリアは、
- 「外観」→「ウィジェット」で表示されるウィジェットエリアの一覧から削除される
- 既に設定済みのウィジェットが、サイト上から削除され非表示になる
サンプル画像➀
ヘッダー(下部)以外のウィジェットエリアを、全て非表示指定した事例。

利用しないウィジェットエリアを非表示にする
Step1.「テーマ設定→一般」に進む
はじめに、「テーマ設定」→「一般」の順に進みます。
次に、❸「ウィジェット機能」を選択します。

Step2. 「利用しないウィジェットエリア」を選択する
次に、「ウィジェットエリアのON/OFF設定」❹で、非表示にしたいウィジェットの「OFF」にチェックを入れます。
最後に、「変更を保存」を押してください。
これで設定完了です。

※「ON/OFF」をチェックするエリアが表示されていない場合は、「ウィジェットエリアのON/OFF設定」のタブをクリックすることで表示されます。
すべてのウィジェットエリアをOFFにしてしまうと、「外観」→「ウィジェット」からウィジェット自体が表示されなくなり、「ウィジェット」へのアクセスができなくなりますので、ご注意ください。